RSSフィード
follow us in feedly
PR
希少在庫!DEEP SEA
rakuten
ロレックスのサイズ調整に
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

106

【東京オリンピック開催決定記念】オリンピックと腕時計メーカーの切っても切れない関係

東京オリンピック

オリンピックと腕時計メーカーの切っても切れない関係


日本時間9/8 AM5:00頃に行われた投票の結果、見事56年ぶりに東京でのオリンピック開催が決定しました。
実はこのオリンピック、腕時計業界とは切っても切れない関係にあることをご存知でしょうか。

近代オリンピック第一回とされる1896年のアテネオリンピックの公式スポンサーを請け負ったのはアワーアングルウォッチで有名なロンジン社。
その後も、タグホイヤーの前身となるホイヤー社やスウォッチ社、オメガなどの有名腕時計メーカーが公式スポンサードを務めてきました。

そして日本からは1964年の夏季オリンピック、1972年の札幌、記憶に新しい1998年の長野の冬期オリンピックでは日本のセイコーが公式スポンサーとして名を連ねています。
また、セイコーは、1994年開催のリレハンメル、2002年開催のソルトレークでも公式スポンサーを務めており、同時期に爆発的大ヒットを記録したアルバスプーンウォッチの人気に大きく貢献したと言えるでしょう。

オリンピックの公式スポンサーになるには、40〜50億円もの莫大な費用がかかるといわれており、国内時計メーカーでスポンサーとして現実的なのはセイコーやシチズン、そして最近宣伝広告費を大幅確保しているカシオぐらいでしょうか。
日本で開催する以上、是非とも日本メーカーに頑張ってもらいたいものです。


ロンドン五輪でのオメガの失態


OMEGA

オメガは、記憶に新しいロンドン五輪で、時計メーカーとしてやってはいけない失態を演じています。

英ロンドン(London)のトラファルガー広場(Trafalgar Square)に設置された2012年ロンドン五輪のカウントダウン時計が15日、故障した。

 この時計はスイスの高級時計メーカー「オメガ(OMEGA)」製のデジタル時計で、高さ6.5メートル、幅5メートル、重さは4トン。10人がかりで2日間をかけて設置され、ロンドン五輪開幕まで500日となった前日、ボート競技のピート・リード(Pete Reed)氏やアンディ・ホッジ(Andy Hodge)氏、ヨット競技のイアン・パーシー(Iain Percy)氏とアンドルー・シンプソン(Andrew Simpson)氏ら英国の五輪メダリストが出席した華々しいセレモニーとともに披露された。
 だが、500日と7時間6分56秒までを刻んだあと、間違った時刻を表示し始め、お披露目から、1日も経たないうちに故障という失態となった。
 この事態についてロンドン五輪委員会の広報は、オメガが問題解決に対処しており、「時計は止まっても、五輪開幕までの時間が延びるわけではない」と説明した。

同日には、ロンドン五輪チケットの一般発売が開始されている。 (c)AFP

言い訳しないところに潔さを感じますが(論点をずらしているだけですが…)国内メーカーが公式スポンサーとなった場合、時計メーカーとしてこのようなことが無いよう、十分に注意してほしいものです。

ロンドン五輪のカウントダウン時計、わずか1日で故障
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2790706/6962213


オリンピック限定モデルの存在


オリンピックの公式スポンサー(オリンピック・パートナー)となることで、関連商品の販売や、ロゴの使用が許可されます。
オリンピックロゴを使用したモデルはいくつか存在しますが、その中でも代表的な存在はやはりオメガでしょう。

オメガ 3538.30 スピードマスター 2006年 トリノオリンピック限定
上の写真のモデルはクロノグラフ針のデザインに五輪が取り入れられており、人気のモーグル選手、上村愛子選手が使用した事でも話題となりました。


セイコー WORLD TIME 1st/ワールドタイム
1964年東京オリンピックの公式スポンサーであるセイコーも、当時オリンピックを記念し、ワールドタイムをリリースしました。
このワールドタイムはデザインも秀逸で、現在ほとんど流通しない希少モデルとなっています。


オーデマピゲ ロイヤルオーク オフショア 長野オリンピック記念 限定98本
他にも変わり種として、オーデマピゲの長野オリンピック限定モデルが存在します。
1998年の長野オリンピックモデルということもあり、生産は98本に限定されており、また、同時にイタリアのアルペンスキーヤー、アルベルト・トンバの記念モデルでもあります。


 2020年の東京オリンピックではどんなモデルがリリースされるのか、今から楽しみです。
個人的にはコストパフォーマンスに定評のあるSEIKO5の限定モデルあたりが価格帯的にもコレクションとして有り難いのですが…。
関連記事
  • Date : 2013-09-08 (Sun)
  • Category : 時計


0

Comment

Comment Form

Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
0

Trackback

Trackback URL

PR
Twitter
現代社会の必須アイテム
ブッフェラーのスプーン
おすすめ書籍
ブログランキングに参加しています


更新の励みになります。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ
にほんブログ村
Return to Pagetop